2010-06-18(Fri)
公開質問について
先日からお伝えしている 民主党候補者への公開質問 について、
1.今回は非常に賛同者が少ない
2.そもそも菅政権にたいする見解のコンセンサスが まだない
3.気弱な地上げ屋さんにトドメを刺された(笑)
以上の理由から、少し延期します。
3年前に比べて、賛同してくれるブロガーの方が、非常に少ない理由は色々あるのだろうけれども、敵の姿が、かつてのコイズミや安倍晋三のようにわかりやすくない というのが、最大の理由ではないかと考えている。
菅直人という政治家に、まだ期待している人も多いだろうし、少なくとも身に迫る危険を感じていない人が多いのだろう。
私としては、だからこそ菅内閣は危険だと思っているのだけれど・・・
そうこうしているうちに、かの有名な気弱な地上げ屋さんが、インサイダー情報を公開するよ と宣言され、挙げ句の果てに「真面目なブロガー」の質問じゃダメよと、トドメを刺してくださった。
最近、気弱な地上げ屋さんとか、松田光世氏とかの、インサイダー情報が部分的に流れ出すようになり、私も貴重な資料にさせてもらっている。
ただ、それでもやはり、やってみようという気は変わらない。
無名の市井の人間が、こんなことをやっているんだ ということに意味があるのじゃないか。
あちらこちらで、色んな形で、「自分で行動する」 ということを、ささやかにやることに意味がある。
私も気弱な地上げ屋さんのリストは、早く見たいし、絶対に参考にするけれども、それだけに頼っているんじゃなくて、「自分も何かする」ということを、無力でも田作の歯ぎしりでもいいから、やってみたい。
できうるならば、ブログやツイッターを熱心に読んでいる方々も、そのカラを一歩踏み出してみてはいかがだろう。
読むだけの人は、自分で書いてみる。
書くだけの人は、直接発信して見る。
ツイッターのような無限につながり広がる情報は、読むだけで満足してしまう。
その世界で、すべてわかったような気になってしまう。
そういう危険性も無いではない。
「自分の行動」として、例の公開質問は、やってみる。
ただ、前回とは様相がことなるので、数日調整し、来週には行動に移れるようにしたいと思っている。
賛同いただいた方も数名おられる。
今後の状況を見て、連名にさせていただくか、申し訳ないけれども単独で行うか判断します。
それにしても・・・
消費税:菅首相10%言及、閣内に亀裂も
2010.6.18 毎日
菅首相発言について、玄葉光一郎公務員制度改革相(民主党政調会長)は「10%」が党の公約となるかについて「当然そうなる」と強調。前原誠司国土交通相も会見で「首相を全面的にサポートしたい」と語った。
しかし、「10%」はマニフェストを取りまとめた11日の政権公約会議でも議論になっておらず、会議に出席した党幹部も「マニフェストの表現は事前に了承したが、10%はまったく聞いていない」と不快感を示した。
連立相手の亀井氏は毎日新聞などのインタビューで連立離脱もちらつかせた。菅首相が提唱した超党派会議にも否定的な見解を示し、「国民新党は断じて賛成しない」と消費税増税への反対姿勢を鮮明にした。
完全に暴走モード。
ボーダーラインの新人は、全部落としてしまえ という意図的敗北作戦としか思えない。

にほんブログ村
1.今回は非常に賛同者が少ない
2.そもそも菅政権にたいする見解のコンセンサスが まだない
3.気弱な地上げ屋さんにトドメを刺された(笑)
以上の理由から、少し延期します。
3年前に比べて、賛同してくれるブロガーの方が、非常に少ない理由は色々あるのだろうけれども、敵の姿が、かつてのコイズミや安倍晋三のようにわかりやすくない というのが、最大の理由ではないかと考えている。
菅直人という政治家に、まだ期待している人も多いだろうし、少なくとも身に迫る危険を感じていない人が多いのだろう。
私としては、だからこそ菅内閣は危険だと思っているのだけれど・・・
そうこうしているうちに、かの有名な気弱な地上げ屋さんが、インサイダー情報を公開するよ と宣言され、挙げ句の果てに「真面目なブロガー」の質問じゃダメよと、トドメを刺してくださった。
最近、気弱な地上げ屋さんとか、松田光世氏とかの、インサイダー情報が部分的に流れ出すようになり、私も貴重な資料にさせてもらっている。
ただ、それでもやはり、やってみようという気は変わらない。
無名の市井の人間が、こんなことをやっているんだ ということに意味があるのじゃないか。
あちらこちらで、色んな形で、「自分で行動する」 ということを、ささやかにやることに意味がある。
私も気弱な地上げ屋さんのリストは、早く見たいし、絶対に参考にするけれども、それだけに頼っているんじゃなくて、「自分も何かする」ということを、無力でも田作の歯ぎしりでもいいから、やってみたい。
できうるならば、ブログやツイッターを熱心に読んでいる方々も、そのカラを一歩踏み出してみてはいかがだろう。
読むだけの人は、自分で書いてみる。
書くだけの人は、直接発信して見る。
ツイッターのような無限につながり広がる情報は、読むだけで満足してしまう。
その世界で、すべてわかったような気になってしまう。
そういう危険性も無いではない。
「自分の行動」として、例の公開質問は、やってみる。
ただ、前回とは様相がことなるので、数日調整し、来週には行動に移れるようにしたいと思っている。
賛同いただいた方も数名おられる。
今後の状況を見て、連名にさせていただくか、申し訳ないけれども単独で行うか判断します。
それにしても・・・
消費税:菅首相10%言及、閣内に亀裂も
2010.6.18 毎日
菅首相発言について、玄葉光一郎公務員制度改革相(民主党政調会長)は「10%」が党の公約となるかについて「当然そうなる」と強調。前原誠司国土交通相も会見で「首相を全面的にサポートしたい」と語った。
しかし、「10%」はマニフェストを取りまとめた11日の政権公約会議でも議論になっておらず、会議に出席した党幹部も「マニフェストの表現は事前に了承したが、10%はまったく聞いていない」と不快感を示した。
連立相手の亀井氏は毎日新聞などのインタビューで連立離脱もちらつかせた。菅首相が提唱した超党派会議にも否定的な見解を示し、「国民新党は断じて賛成しない」と消費税増税への反対姿勢を鮮明にした。
完全に暴走モード。
ボーダーラインの新人は、全部落としてしまえ という意図的敗北作戦としか思えない。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 比例 保坂のぶと (2010/07/10)
- ゴミ売の世論調査を操る じゃなくて監修する人物とは (2010/07/06)
- ○○党は消費税反対?? ホントかな・・・ (追記あり) (2010/06/30)
- 【民主党参院候補アンケート】 回答を公表! ≪さらに追加回答あり≫ (2010/06/29)
- 選挙違反とブログについて (2010/06/24)
- 民主党予定候補への質問出しました (2010/06/23)
- あらためて 参議院選挙の候補者への公開質問 【賛同者急募】 追記あり (2010/06/21)
- 公開質問について (2010/06/18)
- じつは参議院選で勝ちたくない官菅内閣 (2010/06/18)
- 参院候補への公開質問やりましょう! 賛同者急募 (2010/06/17)
- 「イヤなら辞めろ」の悪質首斬り会社のような売魂菅内閣 (2010/06/11)
- 副島隆彦氏の菅クーデターへの糾弾 (2010/06/08)
- 水は低きに流れる (2010/06/06)
- さっそく猟官に血道をあげる前原・岡田 (2010/06/03)
- けっこう本気で「馬淵首相」を期待する (2010/06/02)