2010-06-18(Fri)

公開質問について

先日からお伝えしている 民主党候補者への公開質問 について、

1.今回は非常に賛同者が少ない

2.そもそも菅政権にたいする見解のコンセンサスが まだない

3.気弱な地上げ屋さんにトドメを刺された(笑)

以上の理由から、少し延期します。

3年前に比べて、賛同してくれるブロガーの方が、非常に少ない理由は色々あるのだろうけれども、敵の姿が、かつてのコイズミや安倍晋三のようにわかりやすくない というのが、最大の理由ではないかと考えている。

菅直人という政治家に、まだ期待している人も多いだろうし、少なくとも身に迫る危険を感じていない人が多いのだろう。

私としては、だからこそ菅内閣は危険だと思っているのだけれど・・・

そうこうしているうちに、かの有名な気弱な地上げ屋さんが、インサイダー情報を公開するよ と宣言され、挙げ句の果てに「真面目なブロガー」の質問じゃダメよと、トドメを刺してくださった。

最近、気弱な地上げ屋さんとか、松田光世氏とかの、インサイダー情報が部分的に流れ出すようになり、私も貴重な資料にさせてもらっている。

ただ、それでもやはり、やってみようという気は変わらない。
無名の市井の人間が、こんなことをやっているんだ ということに意味があるのじゃないか。
あちらこちらで、色んな形で、「自分で行動する」 ということを、ささやかにやることに意味がある。

私も気弱な地上げ屋さんのリストは、早く見たいし、絶対に参考にするけれども、それだけに頼っているんじゃなくて、「自分も何かする」ということを、無力でも田作の歯ぎしりでもいいから、やってみたい。

できうるならば、ブログやツイッターを熱心に読んでいる方々も、そのカラを一歩踏み出してみてはいかがだろう。

読むだけの人は、自分で書いてみる。
書くだけの人は、直接発信して見る。

ツイッターのような無限につながり広がる情報は、読むだけで満足してしまう。
その世界で、すべてわかったような気になってしまう。
そういう危険性も無いではない。

「自分の行動」として、例の公開質問は、やってみる。
ただ、前回とは様相がことなるので、数日調整し、来週には行動に移れるようにしたいと思っている。

賛同いただいた方も数名おられる。
今後の状況を見て、連名にさせていただくか、申し訳ないけれども単独で行うか判断します。

それにしても・・・

消費税:菅首相10%言及、閣内に亀裂も

2010.6.18 毎日

 菅首相発言について、玄葉光一郎公務員制度改革相(民主党政調会長)は「10%」が党の公約となるかについて「当然そうなる」と強調。前原誠司国土交通相も会見で「首相を全面的にサポートしたい」と語った。

 しかし、「10%」はマニフェストを取りまとめた11日の政権公約会議でも議論になっておらず、会議に出席した党幹部も「マニフェストの表現は事前に了承したが、10%はまったく聞いていない」と不快感を示した。

 連立相手の亀井氏は毎日新聞などのインタビューで連立離脱もちらつかせた。菅首相が提唱した超党派会議にも否定的な見解を示し、「国民新党は断じて賛成しない」と消費税増税への反対姿勢を鮮明にした。


完全に暴走モード。
ボーダーラインの新人は、全部落としてしまえ という意図的敗北作戦としか思えない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

税収・社会保険負担の国際比較資料 (財務省ホームページより)

  kojitakenさんの記事、「日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠」での「この財務省のウェブページには、他に...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

大変!ご無礼を!致しました・・・。(......汗)

明月さま
お久しぶりです!
相互リンクの友好ブログを彷徨っていましたら・・エントリーにたどり着きました・・。
このたびは・・大変、ご無礼を致しましたコト・・お詫び申し上げます!(苦笑)
ご指摘のとおり・・あのエントリーは、貴ブログを拝見してのものでございます・・・。
特に・・今回の候補者は・・ウソつくのが上手な人が多いので・・書かせて戴きました。
遅くなりましたが・・・
他意はございませんので・・お赦し・・願います!(^_^;)

No title

正直であろうがなかろうが答えを寄せる候補者は大勢いると思います。内容の判断は読むほうがすることでしょう。
私としては、小沢さんの勢力(日本一新会のような?)の人に投票しようと思っていますが、誰がそうなのか、情報が錯綜していてよくわからない。アンケートは重要な判断のよりどころのひとつとなると思います。
私自身はブログもやっておらず、これといってお手伝いができないのが心苦しいのですが、大いに期待しております。

No title

いや、今の雰囲気だと消費税を言ってもむしろ勝つでしょ。恐怖のシナリオですが。

民主が負けたら、まだ小沢氏が9月の代表選で動くチャンスができますが、菅が与党過半数まで勝ったら消費税増税が確定するのみならず、小沢氏の政治生命が終わりますよ。9月に動ける大義名分もなくなる。

自民党との連携カードは、参院選で勝っても負けても意味があります。どっちにしても単独で消費税増税なんかしたくないのですし、負けた場合はまさに小沢排除で大連立をする可能性がある。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg