2010-08-18(Wed)

そこまでやるか 菅直人

菅直人へ厳しい批判を続けている日刊ゲンダイが、驚きのスクープを掲載した

代表選を前に民主党1回生議員に面談強要
そこまでやるか、菅直人

2010年8月18日 ゲンダイネット

●手紙で踏み絵を迫る露骨な中身
 9月の代表選に向けて、党内が俄然、ざわついている民主党。中でも焦りまくっているのが首相の菅だ。それを象徴するような出来事があった。
 菅が民主党の衆院1回生に向けて、「内閣総理大臣 菅直人」として、面談を申し入れる手紙を一斉に配ったのである。
(中略)
「この手紙をもらって、(3)の参加できませんと答えるのはプレッシャーでしょう。なにしろ、総理大臣名ですからね。しかし、これが代表選に向けた選挙運動であり、1回生議員に踏み絵を迫る面談であることは明らかです。そこまで露骨にやるのか。民主党議員の中にも驚きが広がっています」(民主党関係者)


2ede49eafa95734058708996b0348824.jpg
(引用以上)

一度恥知らずの道に踏み込んだものは、見境がなくなる。
その典型を、わが国の内閣総理大臣にみることは、とても辛いことだ。

自民党のように「恥知らず慣れ」していないぶん、破廉恥さが際だっている。
こんな男に、この先何年も舵取りをまかすなんて、金輪際、頭から尻尾まで徹頭徹尾ごめんこうむりたい。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

代表選の有権者(党員・サポーター)になるには5月までに登録を済ませておく必要があるようですね(残念)。
小沢氏は党員票の多くを固めているとのことなので、今回は当選を願うばかりですが、次回は1票投じたいものです。
国政選挙より大事な票に思えるのは気のせいでしょうか。

リンクの返事を待っております。

2週間ほど前に相互リンクの申し込みをいたしましたが、未だに返事がございません。

リンクがダメな場合でもご一報いただきたかったです。

こんな、死んだ魚みたいな目になった人物に何を言ってもムダだと思う。
何かに怖気づいているような目でもある。
総理大臣一人を脅せば、意のままに操れる国。
建築だったら脆過ぎる構造と言えませんか。

No title

おかしい。民主党の新人議員に面接を申し込むなら、総理大臣としてではなく、民主党代表としてするべきだ。
この混同。
倒錯している。

汚物のような空き菅

恥知らずな空き菅&蓮舫http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-1590.html

空き菅を支持する蓮舫も支離滅裂。
事業仕分けが官僚のお手盛りだと直ぐに分かるね。
参議院で信を問うと発言して大敗した空き菅の交代がどうして総選挙の材料なのか?不思議。
先ず空き菅の辞任が選挙の民意でしょう。

こんな連中支持するテレビ人間が国を滅ぼす。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg