2010-08-22(Sun)
阿久根市長について考えてみる
竹原阿久根市長が風前の灯火だ。
警察の裏金を内部告発した「正義の人」を副市長に据えて、やや形勢逆転かと思われたが、リコール署名はほぼ成立確実。
前回の失職時は、復活を果たした竹原市長も、そろそろ年貢の納め時かもしれない。
ただ、マスコミで全面的に叩かれ続けている竹原市長なだけに、何か裏があるのではないか と考えないでもない。
本当は、真っ当なことをやろうとしているのに、手段が過激なせいで誤解されているのでは とか、伝わってくる話がマスゴミのデッチアゲなのではないか とか。
う~ん どうなのだろう。
ほんとうのところは、分かりようがない。
しかし、ある発言が、私の判断を促した。
すなわち、橋下徹の「竹原市長が大阪市長になったらすごいと思う」という、トンデモ発言だ。
「阿久根市長を尊敬」と橋下知事、大阪市長になったらすごい
2010.8.12 産経
これで、ある意味納得できた。
やはり、竹原市長はファシストなのだ と。
ファシストというと、軍服を着て強面で という映画なんかで見るナチスのイメージを思い浮かべる人が多い。
けれども、あれは、ファシズムの「結果」なのであって、ファシズムそのものではない。
むしろ、2.26事件なんかにも象徴的なように、ファシズムは「正義」の顔をして現れる。
庶民の困窮を救う「正義の味方」の顔をして現れるのである。
時の政治の腐敗を突き、法律や規則を超越して見た目の「正義」を実現しようとする。
まさに、橋下徹がそうであり、コイズミがそうであった。
「正義」を前面にかかげ、圧倒的な支持を基盤に、法律も規則も約束もぶっ飛ばして、強引なやり方を「当たり前」にしてしまう。
もう一つ、ファシズムの特徴は、差別である。
市民の中にある差別意識を、激しく燃え上がらせ、それをバネにして手続きをすべて無視することを正当化していく。
むしろ、市民に積極的に「参加」させる。
映画で見るファシストの姿は、その後の結果なのである。
一度、民主主義も法治主義もかなぐりすてて、「正義」であれば独裁OK になってしまうと、もう歯止めがきかない。
圧倒的に支持した市民は、自分のクビを締めていたんだ と気がついたときには、もう後の祭りである。
もし、竹原市長がリコールされ今度は落選したら、阿久根市の様々な腐敗は温存されるかもしれない。
けれども、仮にそうであったとしても、ファシズムは許してはいけない。
楽しくない比較だけれども、腐敗とファシズムだったら、腐敗の方が100倍マシだ。
しかも、清廉潔白を標榜するファシズムも、独裁が確立すれば必ず腐敗する。
その程度たるや、職員の裏金程度のかわいいものじゃない。
竹原という人は、もしかしたら本当に「良い人」なのかもしれない。
橋下徹やコイズミのように、狡猾に立ち回ることができないから、リコールという事態にまでなっている。
だからこそ、もっとも危険な人物であるといえる。
橋下徹が心酔するのはそこだ。
自分は人気取りに気を使ってあそこまでできないが、あんな風に思いっきりファシズムのやり方ができたらいいなあ、とあこがれているのである。
阿久根市のリコールの再選挙の行く末如何では、橋下や石原をはじめ、全国のファシスト首長たちが、妄動を激しくする可能性大。
あそこまでやって再選できるなら、俺だって、てなもんだ。
もし、竹原という人物が個人的には良い人だったとしても、もうしそうなら尚更のこと、落選してくれることを希うものである。

にほんブログ村
警察の裏金を内部告発した「正義の人」を副市長に据えて、やや形勢逆転かと思われたが、リコール署名はほぼ成立確実。
前回の失職時は、復活を果たした竹原市長も、そろそろ年貢の納め時かもしれない。
ただ、マスコミで全面的に叩かれ続けている竹原市長なだけに、何か裏があるのではないか と考えないでもない。
本当は、真っ当なことをやろうとしているのに、手段が過激なせいで誤解されているのでは とか、伝わってくる話がマスゴミのデッチアゲなのではないか とか。
う~ん どうなのだろう。
ほんとうのところは、分かりようがない。
しかし、ある発言が、私の判断を促した。
すなわち、橋下徹の「竹原市長が大阪市長になったらすごいと思う」という、トンデモ発言だ。
「阿久根市長を尊敬」と橋下知事、大阪市長になったらすごい
2010.8.12 産経
これで、ある意味納得できた。
やはり、竹原市長はファシストなのだ と。
ファシストというと、軍服を着て強面で という映画なんかで見るナチスのイメージを思い浮かべる人が多い。
けれども、あれは、ファシズムの「結果」なのであって、ファシズムそのものではない。
むしろ、2.26事件なんかにも象徴的なように、ファシズムは「正義」の顔をして現れる。
庶民の困窮を救う「正義の味方」の顔をして現れるのである。
時の政治の腐敗を突き、法律や規則を超越して見た目の「正義」を実現しようとする。
まさに、橋下徹がそうであり、コイズミがそうであった。
「正義」を前面にかかげ、圧倒的な支持を基盤に、法律も規則も約束もぶっ飛ばして、強引なやり方を「当たり前」にしてしまう。
もう一つ、ファシズムの特徴は、差別である。
市民の中にある差別意識を、激しく燃え上がらせ、それをバネにして手続きをすべて無視することを正当化していく。
むしろ、市民に積極的に「参加」させる。
映画で見るファシストの姿は、その後の結果なのである。
一度、民主主義も法治主義もかなぐりすてて、「正義」であれば独裁OK になってしまうと、もう歯止めがきかない。
圧倒的に支持した市民は、自分のクビを締めていたんだ と気がついたときには、もう後の祭りである。
もし、竹原市長がリコールされ今度は落選したら、阿久根市の様々な腐敗は温存されるかもしれない。
けれども、仮にそうであったとしても、ファシズムは許してはいけない。
楽しくない比較だけれども、腐敗とファシズムだったら、腐敗の方が100倍マシだ。
しかも、清廉潔白を標榜するファシズムも、独裁が確立すれば必ず腐敗する。
その程度たるや、職員の裏金程度のかわいいものじゃない。
竹原という人は、もしかしたら本当に「良い人」なのかもしれない。
橋下徹やコイズミのように、狡猾に立ち回ることができないから、リコールという事態にまでなっている。
だからこそ、もっとも危険な人物であるといえる。
橋下徹が心酔するのはそこだ。
自分は人気取りに気を使ってあそこまでできないが、あんな風に思いっきりファシズムのやり方ができたらいいなあ、とあこがれているのである。
阿久根市のリコールの再選挙の行く末如何では、橋下や石原をはじめ、全国のファシスト首長たちが、妄動を激しくする可能性大。
あそこまでやって再選できるなら、俺だって、てなもんだ。
もし、竹原という人物が個人的には良い人だったとしても、もうしそうなら尚更のこと、落選してくれることを希うものである。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 各紙てんでバラバラな支持議員数【民主代表戦】 (2010/09/10)
- ネット世論どおりの街頭演説(民主党代表選) (2010/09/06)
- 産経の論調が変わっている【追記あり】 (2010/09/03)
- 小沢VS菅 選挙公報を見比べる (2010/09/02)
- フィナンシャル・タイムズの「The wrong man for Japan」論説について (2010/08/31)
- 「政治とカネ」という黒魔術 (2010/08/30)
- 世論調査でも、小沢氏が圧倒している【追記あり】 (2010/08/28)
- 阿久根市長について考えてみる (2010/08/22)
- そこまでやるか 菅直人 (2010/08/18)
- ハマコー逮捕からアレコレ考える (2010/08/13)
- 65年前の今日、広島に原爆は落ちたのか? (2010/08/06)
- 「覇気のない菅首相に退陣を進言する」 山崎元のマルチスコープ より (2010/08/04)
- 官から菅内閣が参院選に惨敗した根本的な理由 (2010/08/01)
- 官から菅政権のトンデモ防衛大綱 (2010/07/28)
- 恐怖のストーリー「前原ヒーロー化計画」 (2010/07/19)