2010-08-28(Sat)

世論調査でも、小沢氏が圧倒している【追記あり】

どこでどうイジられているか分からない新聞やテレビの世論調査はともかく、ボタンを押した途端に1票づつ増えていくインターネット上のアンケートでは、どれを見ても小沢一郎が菅直人を圧倒している。

livedoorニュース
【民主代表選】菅首相と小沢氏、どちらをより支持する? 


小沢一郎 60.5%  菅直人 39.5%  (8342票)

Infoseek 内憂外患
【twitterアンケート】民主党代表選、あなたならどうする?


小沢一郎 95% 菅直人 4% (1734票)

スポーツニッポン
「菅首相と小沢氏のどちらが民主党代表(首相)としてふさわしいと思うか?」

小沢一郎 80% 菅直人 不明 (1676票)

(投票画面はこちらhttp://www.sponichi.co.jp/vote/society/question100826.htmlだが、継続中かどうかは不明)

【追記1】植草一秀氏が読売のネットアンケートも紹介されていた。

小沢一郎氏が民主党代表選に立候補します。支持しますか、支持しませんか?

支持する 76%  支持しない 24% (4695票)

読売ですらこの結果。
オカシイのは、この結果を表示した画面の右サイドに「世論の菅氏支持、小沢氏への根強い批判が追い風」なんて記事のタイトルが書いてあること。
おのれの集めたアンケート結果をどうするんじゃ! と言いたくなるのは、小沢を支持する人だけじゃないだろう。本当に、あまりに非道いゴミ売り。


三つ 四つの調査を平均すると、68 71%以上の人が小沢氏に代表=総理大臣になってもらいたいとおもっていることになる。

ネットということで、年齢層などの偏りはあるかもしれないが、それを差し引いても、まったく公平性の保証されない街頭インタビューなんかよりは、ずっと信憑性がある。

日本テレビ代表選街頭アンケートにねつ造疑惑?
植草一秀の『知られざる真実』 より

 場面は街頭での100人アンケートである。小沢氏と菅氏のどちらが望ましいかとの調査だった。調査の途中の場面が画面で示された。この場面では、小沢氏支持と菅氏支持がほぼ同数であった。ところが、100人を調査し終えた段階のパネルが示されると、菅氏が7割支持で圧倒的多数を占めた。

(引用以上)

しかも、おどろいたことに、マスゴミ各社は、小沢氏が正式に出馬表明してからは、正式な調査をしていないのである。

ウワサ話の段階で19日にフジ 新報道2001 が首都圏の500人へ電話調査している

【問3】民主党の代表選挙で、小沢前幹事長が、自らの立候補を検討する意向であることがわかりました。あなたはどう思いますか。
立候補すべき 19.8%
立候補すべきではない 75.8%

これだけマスゴミで叩かれ続けている小沢氏を、マスゴミからの電話で「支持します」と答えるのは、相当勇気が要る。
電話番号を控えられて、ブラックリストに加えられるのでは、と心配してしまう。
そこまでいかなくても、ある強い傾向を持っている相手に対し、反対の意見を言うことは、一般に日本人は苦手だ。

「諸悪の根源」だとか、「開いた口がふさがらない」とか、人格攻撃ともいえるおぞましいばかりの報道を連日繰り広げておきながら、電話をかけて「小沢さんを支持しますか?」と聞かれても、そうおいそれと「はい」とは答えられない。

しかし、ネットの投票は、完全に無記名で、マスゴミの調査のようなバイアスはあまりかからない。
だから、3分の2が小沢支持 というネットの調査の方が、信憑性があると思える。
少々割り引いても、多くの国民は少なくとも、菅直人よりは小沢一郎のほうがマシだ と思っているのである。


民主党議員の皆さん。
この事実に、心を強くもち、これから先の国民の暮らしを真剣に考えて、代表を選んでいただきたい。

また、「政治とカネ」は、小沢氏の問題ではなく、企業献金を禁止するかどうかの問題。
小沢氏について、どこに「政治とカネ」の問題があるのか、説明できる人は説明を試みたらいい。
「検察審査会が・・・」とか「水谷建設が・・・」とか、言いかけて、口ごもり、結局何の根拠もない、空中に浮かぶ妖怪のようなものだということが、分かるはずだ。

これについては、郷原信郎氏のツイートを再掲する

これからの連続ツイート、全国の民主党議員、党員・サポーターに届くよう大拡散をお願いします。常々言っているように私は小沢氏の支持者でも擁護者でもありません。しかし、「政治とカネ」の問題で代表選での政策論議を封殺しようとする企みは許せません。堂々と政策論を戦わるべきです

以前から言っているように、第5検審が「起訴相当」とした「被疑事実」は、不動産取得時期と代金支払時期の「期ズレ」だけです。こんな事実で再度の起訴相当議決はありえません。万が一あっても、絶対に無罪です。

この「政治とカネ」の問題が検察の暴走と検察翼賛メディアによって作り上げられたものだったことは、私の著書「検察が危ない」(ベスト新書)の冒頭70頁を読んでもらえば容易に理解してもらえるはずです。

民主党の全議員、全党員・サポーターの皆さん。代表選挙までの間、「厄除け」に「検察が危ない」を携帯してください。その「厄災」とは、「政治とカネ」という意味不明の呪文で8年ぶりの民主党代表選を蹂躙する動きです。財務省ベッタリの菅政権では「政権交代」の意味がありません

しかし、一方で、小沢氏のバラマキ的な積極財政は新たな利権や歪みを発生させる可能性があります。慎重に考えるべきだと思います。積極的な経済政策によるデフレの脱却と財政の健全化とをどう調和させていくか、菅氏、小沢氏がしっかり政策論議を戦わせるべきです

「政治とカネ」の問題が法的にはいかなる事実がどのように刑事手続の対象になったのか。その他に社会的には何が問題にされ、それは何の根拠に基づいているのか、政治家の評価の問題として政治全体の中にどう位置づけられ、現在の政治にどう影響するのか、しっかり考えてから物を言うべきです


(引用以上)

民主党の皆さんが、世論といわれているものに影響されるのは無理もない。
が、本当の姿をキチンと見ることができる政治家であるかどうか、いま、民主党の議員さんたちの真価が問われている。

誰に投票するのか。それは何故か。
これによって、同じ民主党の国会議員であっても、天と地ほどの違いが生じる。
そして、それが次の選挙で結果となって現れる。

そのことを、よくよく肝に銘じて、代表戦に臨んでいただきたい。


【追記2】すごいチラシを作った方がいるので ご紹介

小沢真っ白、100%冤罪、検察審査会に大打撃。石川・大久保・池田各氏も完全無罪-収支報告書を徹底検証
阿修羅掲示板 投稿者 檀公善 日時 2010 年 8 月 27 日


1620.jpg

1621.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

世論調査でも、小沢氏が圧倒している【追記あり】

反戦な家づくりhttp://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-925.htmlどこでどうイジられているか分からない新聞やテレビの世論調査はともかく、ボタンを...

イサンに見る権力者たちの策略と今の日本

最近、はまっている韓国ドラマ「イ・サン」 日曜と金曜に放映されている。 18世紀朝鮮王朝で暗殺の危機を何度も乗り越えて 数々の改革をのこした実物の王の物語らしい。

民主党代表選挙をめぐる世論

民主党代表選挙に小沢一郎が出馬表明をするや、テレビ・新聞など大手マスコミは、こぞって反小沢キャンペーンを繰り広げている。これに呼応して、世論調査なるものも公表されて、国民は管総理の続投を望んでいるかのようなイメージを垂れ流している。 この世論なるものは...

民主党党員・サポーターの皆さん、マスコミの報道に惑わされないで投票を

 TBSテレビの「ニュースキャスター」というビートたけしなどが登場している番組を見で、民主党代表戦のことをやっていた。  民主党のサポーターにインタビューしていたのだが、驚いたことに「どちらとも決めかねている」という人と、はっきり「菅さんに入れる」と...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

あからさまな世論操作とわかるようなこの現状に全く気がつけない国民の多さに呆れます。
流される情報をすべて鵜呑み・・・。情けない。

民主主義を無視する朝日新聞

民主主義を支える基本は何でしょうか。
それは、公正公平な選挙ではないでしょうか?
だから選挙結果を無視し、国民民主連盟(NLD)総書記のアウンサンスーチー女史を
20年間も拘束しているビルマ軍事政権は、(中国を除いて)世界中から批判されています。
民主的な選挙で決まったハマス政権を、「彼らはテロリストだから」といって
交渉しようとしないイズラエル政府は、(米国と日本を除く)世界中の国から非難されています。

>小沢氏出馬へ ― あいた口がふさがらない
>どうしてここまで民意とかけはなれたことができるのか。
>多くの国民が、あぜんとしているに違いない。(ここまで8月27日付け朝日新聞社説)
>菅首相は参院選で、総選挙マニフェストの見直しと消費税論議を提起した。
>厳しい財政事情を直視すれば理にかなった主張である。参院選敗北後、代表選を
>にらんで言をあいまいにしてきたが、もはや封印する理由はない。(ここまで8月28日付け社説)

No title

小沢首相になったら、野党から政治とカネの問題で総攻撃を受けるとマスコミは言っていますが、むしろ、いろいろ国政課題が山積している時に、政治とカネしか言えない野党は良識ある国民からは愛想を尽かされると思います。
そんなことをいっている場合かと。

平和に代表選を終えてほしかったのに

正直僕にはよくわかりません、こんな党内同士で争う代表選、何の意味があるのか。
下手をすれば自民に勢いを盛り返されてしまう気がします。

僕もまだまだ小沢氏は必要だと考えています。民主党が多数党=与党でありつづけるためには、彼の力がどうしても必要なんです。
(少なくとも4年間は)

ただ、あまり表に出すぎると嫌う人も少なくないので、小沢氏は裏で党の結束を、菅総理は表で景気対策をやってほしかった。
(小沢氏の『日本改造計画』と菅総理の『大臣』を読んでも、『官邸主導』『二大政党制』など2人の考えには共通するところが多いし。)

もしこれで小沢氏が総理になった場合、解散して民意を問うのが筋と思うのですが、彼にその気があるのか?

本当は総理以外誰も立候補せず、平和に終えてほしかった。
山岡氏が火付け役で、マスコミやブロガーがその火を
煽った結果としか思えない。

政権交代で契約したマニフェスト

小沢VS仙石(菅)の構図は、政権交代で国民と契約したマニフェストを守るのか、それともマニフェストを生ものと称して従米・資本の望む姿に路線転換するのか、この路線転換にNOというのかの戦いでしょう。
従米・資本の道具のテレビ・新聞は国民のために報道しているわけではありませんから、政治本来の国民のための政治をする勢力にはバッシングをし、世論を誘導しています。
もう直ぐ多くの国民にテレビ・新聞が信用されなくなるでしょう。
もうなっているのかも知れません。
テレビ・新聞が推奨したコイズミカイカクの酷さを忘れていなければ・・・
そして政治とカネの問題で国民が投票行動したという事実は知りません?
政権交代は、西松検察捏造事件後、鳩山・小沢体制で成し遂げた偉業です。
そして仙石(菅)政権は参議院選挙で国民にNOと宣告されています。
テレビ・新聞の言うところの世論と選挙の民意のどちらを大切にするのかは民主主義の国では自明だと思います。

No title

ネット世論調査でも、そもそも民主党政権自体に絶対反対の立場の人は、菅か小沢かを問われても、どちらも支持できるわけがないから、答えようがなく、答えないと思います。
なので、民主党政権に反対ではない人の間では、小沢氏の方が支持されている、と見るのが良いでしょう。

それはちょっと・・・

ネット調査って、靖国参拝すべきかとかいうと、かならず9割が賛成になりますよ。そういう人たちが小沢支持ということでしょうか。おのおのの数字がばらけすぎているのも、気になります。

それはともかく、結局は生の声が大切。国会議員も、週末地元に帰って選挙区の声を聞くでしょう。それが、世論調査を通さない本当の有権者の声です。来週、再来週と日を追うごとに、国会議員の支持がどうなるか。ゆっくり見守っていればいいことだと思います。

私がどうしても明月さんに求めたいのは、菅と小沢、どちらが首相になるかによって、具体的にどのような違いが出てくるか、ということを論じてほしいということです。抽象的に小沢支持、でも、どうしても説得力を欠くと思うのです。

世論調査自体があてになるのかという疑問があります

ロイターの調査http://polls.reuters.com/jp/1282787720766では、今現在ほぼ互角です。

ともあれ、TVで流している様に、世論が完全に首相を支持しているとも思えません。

要するに、世論の大半は、雰囲気に左右される人が多いのだろうと思います。

小沢氏の立候補について

小沢氏の立候補についての世論調査について、マスゴミが発表する結果ほど小沢氏に否定的でない、というのは真実ではないかと思います。

つまり、先の衆院選で民主党が公約に掲げた政策が、官内閣により無視されていることへの反感が、小沢氏への支持になっているものだろういと思われます。

マスゴミの懸命の世論誘導にも関らず、大多数の国民は冷静に見ていると思われます。

従いまして、民主党がここで菅内閣を選択すれば、間違いなく3年後の衆院選では惨敗するであろうことは、今夏の参院選で実証済みでしょう。

明月さんのいわれる、「誰に投票するか、それによって次の選挙で結果となって現れる」は、まさに、その通りだと思います。

No title

ブログ主さまの御祖母様が亡くなられたとのこと。慎んで、心からご冥福をお祈りいたします。

日記を拝見させていただきました。う~ん・・・ネット調査と街頭調査もその精度は似たり寄ったりのような気がしますが。共同通信での全国緊急世論調査では管さんが圧勝しています。常に、右側からも左側からもこの手の世論調査を批判、酷いものになると「捏造」とまで言い切られる方もいますが・・・

現在の閉塞状況を打破しようと思う気持ちは分かりますが、ここまで意味不明な小沢贔屓をすると一般市民は引かないでしょうか?私の周りで小沢さんを支持する人はほとんど見当たりません。それは衆愚だからでしょうか?

正直、熱烈な小沢待望論は、ブログ主様が批判される、あのネトウヨや共産党と精神的に近いと、一般の人は感じるのではないでしょうか?私には、あの説明責任を果たさない小沢氏を熱狂的に待望する人たちは、文革の頃の紅衛兵ではないのかと錯覚してしまいます。

生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg