2010-09-02(Thu)
小沢VS菅 選挙公報を見比べる
民主党のホームページに掲載されている両候補の選挙公報を、並べてみる。
ぱっと見の見やすさの違いも歴然としているが、中身を読んでもはっきりと違う。


上記は、JPGに変換した加減で画質が落ちているので、キチンと読みたい方は民主党ホームページでダウンロードしていただきたい。
また、同ページには、共同記者会見の動画もある。
小沢氏の主張は、09マニフェストと同じで、政治主導で無駄をなくして財源を確保し国民の命と生活を守る ということ。
また、アメリカとは対等に。
菅氏の主張は、参議院選挙の時と同じで、雇用をつくらなくてはならないが財源がないから国民に多少の負担をしてもらう、ということ。(政治主導は5行だけ)
アメリカとはより深くおつきあい。
普天間・辺野古の問題は 小沢氏は「アメリカ、沖縄と改めて話し合い」。 菅氏は「日米合意を踏まえる」。
動画を見ると、菅氏は声が大きいので、何か言っているように聞こえるが、文字に起こしたものを読むと、支離滅裂で何を言っているのか分からない。
小沢氏は、相変わらずの話し方で、やや頭に入りにくいが、文字で読むと非常に論理的で分かりやすい。
産経新聞の全文掲載(1)~(5)
菅氏は、勝ち目がないと悟っているので、小沢氏へのマイナスイメージをあげつらうことに必死だ。
しかし、同じ党の代表戦であり、しかも現職の代表・総理である以上、ネガティブキャンペーンのような手法はするべきでないのは言うまでもないだろう。
多くを書かない。
見て、読んで、聞いて、どちらが 「The right man for Japan」なのか、選挙権のない私たちも声をあげよう。
勝ち目のない菅氏が、最後のヨロン頼みで「国民に選んでもらいたい」と繰り返しているので、ご希望通り「国民も小沢の方が良い」「少なくともアンタよりはマシ」と応えてあげよう。

にほんブログ村
ぱっと見の見やすさの違いも歴然としているが、中身を読んでもはっきりと違う。


上記は、JPGに変換した加減で画質が落ちているので、キチンと読みたい方は民主党ホームページでダウンロードしていただきたい。
また、同ページには、共同記者会見の動画もある。
小沢氏の主張は、09マニフェストと同じで、政治主導で無駄をなくして財源を確保し国民の命と生活を守る ということ。
また、アメリカとは対等に。
菅氏の主張は、参議院選挙の時と同じで、雇用をつくらなくてはならないが財源がないから国民に多少の負担をしてもらう、ということ。(政治主導は5行だけ)
アメリカとはより深くおつきあい。
普天間・辺野古の問題は 小沢氏は「アメリカ、沖縄と改めて話し合い」。 菅氏は「日米合意を踏まえる」。
動画を見ると、菅氏は声が大きいので、何か言っているように聞こえるが、文字に起こしたものを読むと、支離滅裂で何を言っているのか分からない。
小沢氏は、相変わらずの話し方で、やや頭に入りにくいが、文字で読むと非常に論理的で分かりやすい。
産経新聞の全文掲載(1)~(5)
菅氏は、勝ち目がないと悟っているので、小沢氏へのマイナスイメージをあげつらうことに必死だ。
しかし、同じ党の代表戦であり、しかも現職の代表・総理である以上、ネガティブキャンペーンのような手法はするべきでないのは言うまでもないだろう。
多くを書かない。
見て、読んで、聞いて、どちらが 「The right man for Japan」なのか、選挙権のない私たちも声をあげよう。
勝ち目のない菅氏が、最後のヨロン頼みで「国民に選んでもらいたい」と繰り返しているので、ご希望通り「国民も小沢の方が良い」「少なくともアンタよりはマシ」と応えてあげよう。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 菅陣営に重大な「党員買収」疑惑 (2010/09/14)
- 名護市議選 反対派大勝利について 【普天間・辺野古】 (2010/09/13)
- 毎日新聞は吐いた言葉は消えないことを知れ【民主代表選】 (2010/09/13)
- 朝日新聞の正体みたり【村木氏無罪】 (2010/09/11)
- 各紙てんでバラバラな支持議員数【民主代表戦】 (2010/09/10)
- ネット世論どおりの街頭演説(民主党代表選) (2010/09/06)
- 産経の論調が変わっている【追記あり】 (2010/09/03)
- 小沢VS菅 選挙公報を見比べる (2010/09/02)
- フィナンシャル・タイムズの「The wrong man for Japan」論説について (2010/08/31)
- 「政治とカネ」という黒魔術 (2010/08/30)
- 世論調査でも、小沢氏が圧倒している【追記あり】 (2010/08/28)
- 阿久根市長について考えてみる (2010/08/22)
- そこまでやるか 菅直人 (2010/08/18)
- ハマコー逮捕からアレコレ考える (2010/08/13)
- 65年前の今日、広島に原爆は落ちたのか? (2010/08/06)