2010-09-11(Sat)
朝日新聞の正体みたり【村木氏無罪】
mitskanという方のツイッターで以下ふたつの記事のことを知った。
今日11日の朝日の社説
村木氏無罪―特捜検察による冤罪だ

(略) 冤罪史は「自白」の強要と偏重の歴史である。今回の事件もその列に加わりかねなかった。
検察は、これを危機ととらえねばならない。弁護士や学識経験者も加えた第三者委員会をつくって検証し、取り調べの可視化などの対策を打つべきだ。それとともに報道する側も、より客観的で冷静なあり方を考えたい。
(引用以上)
念のため確認しておくが、朝日はタイトルでは「冤罪だ」と言いながら、結論は「冤罪史に加わりかねなかった」、すなわちギリギリセーフと言っている。
さらに、「これを危機ととらえ」なくてはならないのは、朝日もおなじだということも、綺麗さっぱり忘れている。
これほど、記憶力を自由にコントロールできないと、日本で大手のジャーナリストは務まらないらしい。
朝日新聞の会社案内

(略)報道を受けて大阪地検特捜部も強制捜査に乗り出し (略) 厚労省の職員と局長も虚偽有印公文書作成・同行使で逮捕しました。
(以下略)
手のひらを返して検察を攻めるのも結構だが、まずは自らの誤りを認め、謝罪することが最初にするべきことだろう。
そんなことは、小学生でも分かる理屈だが、こういう常識があっては、やはり大手ジャーナリストは務まらないのか。
もちろん、戦争翼賛以来の伝統は、朝日だけにとどまるものではない。
こんな有害情報が、全国の数千万の家庭に行き渡っていると思うと、本当に空恐ろし。
今からの5年10年は、こうした有害情報があたかも正義の味方のような顔をして飛び回っていることを、どれだけ自覚できるか、見破ることができるかで決まってくる。
その、第一弾は昨年の総選挙、政権交代だった。そして今、その第二弾、民主党代表選だ。
民主党員からして、マスゴミに毒されているのでは話にならないが、さらに、わき上がる民の声が政治家には一番効き目がある。
お金のかかる場所は独占されていても、かからないところは小沢待望の声が充ち満ちている。
その現実を、もっともっと知ってもらおう。
あのデタラメな朝日新聞などの世論調査(そうさ)に騙されず、高”給”官僚の支配を本気でぶち当たってくれそうなのは、どっちの候補か。
悪口を言い続ける菅直人なのか、言い訳をしない小沢一郎なのか、国民一人一人が色んな場所で声をあげよう。
あと3日。
居酒屋と井戸端会議は、「政治とカネ」から「一度やらせてみたい」に変わりつつある。
今日11日の朝日の社説
村木氏無罪―特捜検察による冤罪だ

(略) 冤罪史は「自白」の強要と偏重の歴史である。今回の事件もその列に加わりかねなかった。
検察は、これを危機ととらえねばならない。弁護士や学識経験者も加えた第三者委員会をつくって検証し、取り調べの可視化などの対策を打つべきだ。それとともに報道する側も、より客観的で冷静なあり方を考えたい。
(引用以上)
念のため確認しておくが、朝日はタイトルでは「冤罪だ」と言いながら、結論は「冤罪史に加わりかねなかった」、すなわちギリギリセーフと言っている。
さらに、「これを危機ととらえ」なくてはならないのは、朝日もおなじだということも、綺麗さっぱり忘れている。
これほど、記憶力を自由にコントロールできないと、日本で大手のジャーナリストは務まらないらしい。
朝日新聞の会社案内

(略)報道を受けて大阪地検特捜部も強制捜査に乗り出し (略) 厚労省の職員と局長も虚偽有印公文書作成・同行使で逮捕しました。
(以下略)
手のひらを返して検察を攻めるのも結構だが、まずは自らの誤りを認め、謝罪することが最初にするべきことだろう。
そんなことは、小学生でも分かる理屈だが、こういう常識があっては、やはり大手ジャーナリストは務まらないのか。
もちろん、戦争翼賛以来の伝統は、朝日だけにとどまるものではない。
こんな有害情報が、全国の数千万の家庭に行き渡っていると思うと、本当に空恐ろし。
今からの5年10年は、こうした有害情報があたかも正義の味方のような顔をして飛び回っていることを、どれだけ自覚できるか、見破ることができるかで決まってくる。
その、第一弾は昨年の総選挙、政権交代だった。そして今、その第二弾、民主党代表選だ。
民主党員からして、マスゴミに毒されているのでは話にならないが、さらに、わき上がる民の声が政治家には一番効き目がある。
お金のかかる場所は独占されていても、かからないところは小沢待望の声が充ち満ちている。
その現実を、もっともっと知ってもらおう。
あのデタラメな朝日新聞などの世論調査(そうさ)に騙されず、高”給”官僚の支配を本気でぶち当たってくれそうなのは、どっちの候補か。
悪口を言い続ける菅直人なのか、言い訳をしない小沢一郎なのか、国民一人一人が色んな場所で声をあげよう。
あと3日。
居酒屋と井戸端会議は、「政治とカネ」から「一度やらせてみたい」に変わりつつある。
- 関連記事
-
- かってに組閣ゲーム (2010/09/17)
- まず現実を見ることから 【菅政権】 (2010/09/15)
- またしても露骨な反小沢人事はあるか (2010/09/15)
- あきらめない (2010/09/14)
- 菅陣営に重大な「党員買収」疑惑 (2010/09/14)
- 名護市議選 反対派大勝利について 【普天間・辺野古】 (2010/09/13)
- 毎日新聞は吐いた言葉は消えないことを知れ【民主代表選】 (2010/09/13)
- 朝日新聞の正体みたり【村木氏無罪】 (2010/09/11)
- 各紙てんでバラバラな支持議員数【民主代表戦】 (2010/09/10)
- ネット世論どおりの街頭演説(民主党代表選) (2010/09/06)
- 産経の論調が変わっている【追記あり】 (2010/09/03)
- 小沢VS菅 選挙公報を見比べる (2010/09/02)
- フィナンシャル・タイムズの「The wrong man for Japan」論説について (2010/08/31)
- 「政治とカネ」という黒魔術 (2010/08/30)
- 世論調査でも、小沢氏が圧倒している【追記あり】 (2010/08/28)