2010-09-14(Tue)

あきらめない 

菅直人が、これからも日本の首相をすることになった。

様々な疑惑は尽きないけれども、よほどのことがない限りひっくり返ることはない。

この季節外れのブリザードのような情報を前にして、立ちすくんでいるのは、きっと私だけではないだろう。

そして、その多くの人は、こういう選択をした民主党というものに、愛想をつかしているだろう。

政権交代したって、結局こうなってしまうじゃないか。もう、どうでもいい。

そう、感じている人は、全国に数え切れないくらいいるだろう。

しかし、ここで投げたら終わりだ。

これから5年10年と、苦しい人はますます苦しく、何とかやっている人でも崖っぷちに追い込まれる。

いや、5年も余裕はないかもしれない。

だから、あきらめない。

詳しいことは改めて書きたい。今はひと言。

あきらめない。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コーラン焼却とアメリカの矛盾

何故アメリカ政府は、コーラン焼却が、一般国民に対する無人飛行機攻撃より、文明度が劣ると考えるのか? Lamis Andoni 2010年9月12日 アル・ジャジーラ アメリカ大統領バラク・オバマは、コーランを焼却するという脅しは、アルカイダ予備軍を膨れ上がらせるための、確実で...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

小沢待望に火がついた代表選

ネガ菅政権の自滅はカウントダウン状態。
今回の代表選で小沢さんの実像が国民にも伝わり、小沢待望に点火したと思います。
今回は残念ですが、菅政権は時間の問題で自滅するでしょう。
菅続投で、円高加速、デフレ不況も深刻化、最大不幸社会の幕開けです。
当面、生活防衛、自己防衛に徹して、命だけは守りましょう。
多くの国民がテレビ・新聞が不幸の手紙だと知るのも目前です。

意外な結果に驚きながらも,バカを相手にすると闘争本能を掻き立てられる小生でした

『カン内閣,そしてマスゴミは組閣の前に国民に対して疑惑の検証と説明責任をはたす必要があろう』

民主党所属議員
民主党員
民主党サポーター
各都道府県連ならびに
連合各位


最終的な結果はまだのようですが,『阿修羅掲示板』には下記のような数字(①~③)が出ていました。
①有権者数『342,493』
②投票総数『229,030』
③無効票 『838』
======================
④投票率『66.87%』

これだけ関心が高いのに投票率が『66.87%』というのは理解出来ません。私の身近でも疑問の声が出始めています。

⑤棄権者数『113,463』
があまりに多過ぎます。この数は全体の【33.13%】。実に3分の1の党員,サポーターが棄権したことになりますが,それぞれ党員は『6,000円』,サポーターは『2,000円』の会費を納めています。中には今回の代表戦に合わせてわざわざサポーターや党員になった方も多数いたはずです。
それらのことを考えると,この数はあまりにもおかしな結果と言わざるをえません。身近では棄権したという人を知りません。皆さんもお知り合いの党員,サポーターにお確かめください。各支部でも責任を持ってこまめな検証をする必要がありましょう。
このままいい加減にすると,今後党の存続は難しくなります。
私だけでなく,多くの方々が疑問を呈されることと思います。
街頭演説またネットでの盛り上がりと結果の間には大いなる違和感があります。もちろん,街頭の聴衆の多くが党員,サポーターでなかったということもなくはないと思いますが,小沢先生の政治姿勢を理解した全国各地の我々同士は代表戦告示前より寝食を忘れ,頑張ってきました。したがって,そのようなことは少なかろうと思います。
いずれにしても,今回の諸々の疑惑についての検証,納得のいく説明なしには,今後も民主党を支持するわけにはまいりません。
⑥選挙の管理体制(受付,保管,開票)に不正の入り込む余地はなかったのか。
⑦開票はどのように行われ,寄せられた投票用紙は開票までどのように保管されたのか等について,
党本部はまずは⑧党員,サポーター,さらには⑨国民,⑩海外のメディア等に対して納得のいく説明をする責任がありましょう。

前回の結果がどのようなものであったのか,データがないのですぐにはどうこう言えないのですが,前回のデータがあると,今回の結果がリーズナブルなものであるか判断出来ようといういうものです。
どなたか分析してくださると助かります。

そしてまた,マスコミはどのような検証をするでしょうか。彼らにも検証の責任がありましょう。

我々民主党サポーターは,早くすっきりしたいものです。
ご賛同いただいた方々は広く拡散をお願いいたします。

月並みながら、結局はこの程度の民度なのでしょう。今のところは。
一方、戦略的に民度を底上げする努力がなされた試しは殆どないと思う。
ということは、管理人様のご指摘どおり、諦めるにはまだ早いでしょう。

落ち込んでいる時に酷な言い方なりますが、立ち竦む暇があったら何故、信さんの忠告を無視してネットのデータを盲信してしまったのかを検証するべきではないでしょうか?信さんにもお詫びとお礼を言った方が良いでしょう、あの方は将来、貴方にとって大きな財産に成りうる方です。

No title

結局今の時代,小沢さんのようなタイプは人気がないのだろう。でも負け惜しみではないですが、この難局。お手並み拝見といきましょう。

産みの苦しみ

産みの苦しみ、と見ればいいと思います。

政権交代にしろ、小沢一郎氏などが取り組み始めて10数年してやっと実った。けれども、それは骨抜きにされた。
既得権益破壊とか言っても庶民の生きるよすがが取り上げらられるだけで、本当の権益構造はいまだ温存されている。
けっきょくは、新自由主義の奴隷となって他人よりも多くエサを貰えるよう、足の引っ張り合いを続けるか、共棲社会を目指すか、国民の人生観次第なんでしょうね。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg