2010-09-22(Wed)

徹底的に「序列」をたたき込まれる菅政権

旧来の利権にしがみつく勢力と、アメリカ奴隷の「改革」勢力の野合である菅政権。

共通項は「反小沢」。
しかし、それ以外は水と油である。

その野合政権が、二つの国からマウンティングをされている。
旧利権勢力はアメリカから、アメリカ奴隷は中国から。

F15戦闘機も普天間使用へ
2010年 09月 21日 ロイター

この重大ニュースを沖縄2紙と共同以外の国内メディアでは報じていない。

米軍F15戦闘機も普天間使用へ 嘉手納改修、地元は反発
2010.9.21 共同

(略) 発表を受け、伊波洋一宜野湾市長は「『世界一危険』と言われる飛行場で、慣れない航空機を運用することは危険や爆音被害をさらに増やす」と反発し、同時に「政府は黙認せず、使うべきではないと米側に毅然と伝えるべきだ」と強調した。県側も、嘉手納基地所属機の普天間飛行場使用は認められないとの立場を示している。

(引用以上)

辺野古新基地の利権にしがみつく勢力は、なんで今こんなことを・・・ と涙ながらに屈辱感を噛みしめているだろう。
こんな仕打ちをされて、抗議もできない菅内閣の実態が、沖縄県知事選を前にして赤裸々になるからだ。

一方、中国からは、言わずと知れた尖閣(釣魚台)。

体よく国交相をゲットした馬淵澄夫お大臣が、「諸般の事情で」などとさっそく「官僚そっくりさん」ぶりを発揮しているが、何のことはない中国から袖にされたのである。

日中首脳会談「適切でない」=ビデオ証拠能力を疑問視-中国
2010.9.21 時事

菅直人を筆頭に、仙谷、前原、馬淵、どの面も中国に頭が上がらない。
前原は元右翼として、当初は突っ張ろうとしたが、ご主人様に押さえ込まれた。

もとより、私は反中右翼ではない。
尖閣諸島がどうやこうやという議論にも積極的な興味はない。

が、原則論は、佐藤優氏や天木直人氏の言うとおり、中国は中国の言いたいことをいい、日本は日本の言いたいことを言う、ということだろう。
そして、粛々と落ち着くところに落ち着く かと思われた。
だが、現実はそんなものではない。

マウンティングを試みる中国に対し、菅政権は背中を丸めて尻を差し出している。
長年のご主人様であるアメリカのみならず、覇権の「試用期間」である中国に対しても早々に従属を示唆している。

DSC_2414a.jpg

その裏にあるのは、もちろん大旦那様のご意向だ。

日中は対話通じて関係改善を~米政府高官
2010年9月21日 日テレ
 沖縄・尖閣諸島沖での衝突事件を受けて日本と中国の間で緊張が高まっていることについて、アメリカ政府高官が20日、日中両国に対話を呼びかけた。

 「複雑な状況を認識し、日中両国が対話を継続することが、問題解決に向けた最善の方法だ」-スタインバーグ国務副長官は20日、「良好な日中関係はアメリカの国益にもかなう」と指摘し、日中両国に対して、対話を通じて関係改善を図るよう求めた。ただ、尖閣諸島の領有権については具体的な言及を避けた。

 一方、日米関係の会合で講演したバイデン副大統領は、アメリカが中国と良好な関係を築くためには、日本との関係が基盤となるとの考えを示した。

(引用以上)

さらにその裏には

人民元:7日連続で最高値 米に元高を容認する姿勢強調
2010.9.21 毎日

その挙げ句、とどのつまりはこれだ

米政府、思いやり予算大幅増を要求へ 「対中戦略経費」と強気
2010.9.22 産経

アメリカは中国との対話をお奨めなのに、思いやり予算は「対中戦略」なのだそうだ。
菅内閣は、「在日米軍のエコ対策」というブラックユーモアを口実に、誠実に要求に応えるだろう。

こんな菅内閣を作り上げた民主党議員たちは、歴史に残る責任を負わなくてはならない。
それは、本人の主観とは無関係に、冷酷に刻印される。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

フロッピーディスクには、時限爆弾仕込んでおいたよ。 弁護側が自爆テロ起こすのが見物だな・・大阪地検 特捜部エース

知ったかぶり・・などすると、ロクなことございません。 浅はかな知識をひけらかすことは・・ 己の器量のなさを世に知らしめるだけで・・・ ...

対米従属スクラム体制を見よ!【前編】

〔左:ジェラルド・カーティス 右:マイケル・グリーン〕 ■ジャパン・ハンドラーズ  アメリカ・コロンビア大学名誉教授、ジェラルド・カーティスは見るからに学者然としたアメリカでも知日派として高い評価を得ているが、日本にとってこれほど厄介な存在は他に見当た...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

管理人さん

 小沢さんは自民党時代から市場原理主義者で改憲派でしたし、国連承認のもとでのISAF参加も可能だとおっしゃっていたぐらいです(ここら辺についてはきまぐれな日々さんが詳しい)。今回の代表戦でも小沢さんが生活重視・弱者救済を唱えていたかは疑問です(もちろん菅さんも同じですが)。曲がりなりにも社会民主主義を標榜し、反戦を主張なさる管理人さんとは思想が違いすぎると思うのは私だけでしょうか。経済的弱者を助け、憲法9条を護るふりをして実はそれと正反対のことをやろうとしている政治家を後押しする。

 これを偽善と言う以外にどう表現すればよいでしょうか。

偽善者と思われるなら、近寄らないことです。
こちらのブログの影響力から看過できないということなら、どう偽善なのか、ご自分のブログで例示されては如何ですか。
このエントリーにしても、対米どころか対中外交もままならず、内政に注力できない菅政権を批判しているに過ぎないと思いますが。

景気最優先

 誰が首相になろうが、いまやるべきなのは大規模な景気対策であって米国の批判をしている場合ではない。菅政権への批判は景気問題への取り組みの遅さ・規模の小ささに焦点が置かれるべきだ。

 事態は深刻だ。はやく手を打たないと2番底のリセッションに入ってしまう。ここの管理人さんはそれには目を瞑るのだろうか。国民の暮らしや経済的平等が第一と言う「社会民主主義」を掲げながら、実はそうではないようだ。偽善者、最近社民党を離党したどこかの女性議員(この人は派遣村を訪れその惨状を見た体験を国会で涙を流しながら訴えていた)
と本質的には大差がない。



生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg