2010-10-09(Sat)
朝日新聞の「真実を求める会」記事について 続き
昨日の記事で、朝日新聞(藤森かもめ)の記事が正しければ、小沢氏の検察審査会について、在特会の桜井誠という人は申立人ではないかもしれない、という旨を書いた。
しかし、コメント欄で桜井誠本人が受理通知も公開していると教えてもらったので確認した。

受理通知だけアップすると

顔も名前も分からない団体の話よりは、顔を出して書類も公表している方が信憑性は高い。
可能性は 3っつだ。
① 藤森かもめが取材した、60代中心の男性約10人からなる「真実を求める会」の代表とは、桜井誠その人であった
② 朝日新聞の藤森かもめが、完全にデッチアゲの記事を書いた。(または書かされた)
③ 「真実を求める会」と名乗る集団が、ウソを言って朝日に売り込んだ。
まあ、どれもあり得る話ではある。
①であった場合、在特会の桜井誠という人が、どうやったら「何らの政治的意図やイデオロギーを背景として行っているものではない」と言えるのか。
笑い話にもならない。
真実が漏れはじめていることに焦り出し、火消しのために朝日と在特会が共謀して出した、国民を騙すための記事と言うことになる。
しかし、これは腑に落ちないことがある。
桜井誠というそのものズバリのブログに、今でも上記の記事は出ているからだ。
もし、火消しにまわるのであれば、削除するだろう。
だから、①の可能性は低い。
②だとしたらどうか。
そもそも「真実を求める会」なんてものが存在せず、「命の危険があるから」なんて言っている人物も、実際には存在していない、非実在的60代ということ。
なにせ、全くの匿名なので、藤森かもめが良心の呵責に耐えられずに告白しない限り、真実は分からない。
ただし、可能性としては非常に高い。
今や、小沢氏を政治的に叩くことは、国民の反発を買うことが分かってきた。
1年前のように、小沢タタキをすれば国民が拍手するという時代ではなくなったのだ。
それでも、なんとかして小沢氏を失脚させたい旧勢力が、国民に言い訳するために書かせた記事という筋書きだ。
記事全体にまとわりつく、何とも隠しようのない異様さが、この筋書きを強く想定させる。
③の場合は、愉快犯のつもりで朝日に連絡したところが、本気にされて取材されてしまった、という流れ。
これもないとは言えない。
朝日の藤森かもめが、どれほどの裏取りをしてこの記事を書いたのか、怪しいモノだ。
匿名になっている申立人の名前を、審査会事務局が朝日にだけ教えるとは思えない。
せいぜい、数人の怪しげな60代の男が、「私たちがやりました」というのを、信じるしかないだろう。
もともとの告発状の確認はしたのか。
桜井某氏が持っているという、検察審査会への申立書や受理書の確認はしたのか。
それらについて、全く言及していない以上、③の可能性も充分ある。
おそらくは、②と③の複合型ではないか。
ただし、③の狂言をやらかしたのは、愉快犯ではなく確信犯だろう。
小沢氏を政治的に失脚させようという今回の強制起訴という議決は、日本を二分する大騒ぎになる。
小沢氏個人の問題ではなく、民主党のあの200人の国会議員を筆頭に、「国民の生活が第一」勢力と、真逆の「国民の生贄が第一」勢力に、はっきりと分化していくきっかけになる。
きっかけどころか、小沢氏の反訴を含めた法廷闘争が、戦いのシンボルともなるだろう。
そして、その法廷闘争は、ほぼ小沢氏の勝利が見えているのである。
ネチネチと意味のない法廷闘争が続き、小沢氏が手足を縛られて政治活動がままならず徐々に埋没していく、そんなストーリーを描いていたのに、むしろ戦いのシンボルとなってしまうなんて、悪徳ペンタゴンの連中にしたら想定外だ。
だから、焦って「政治的じゃない」なんて弁解を言うために、今回の狂言取材をやらかしたわけだ。
しかし、結果はまるで彼らの狙い通りになっていない。
あまりの怪しさに、かえって「今度の事件はただ事じゃないゾ」という気持ちを国民の心に引き起こしたようだ。
事ここに至って、小沢氏を好きとか嫌いとかを超えて、国民運動としての小沢裁判という性格が日に日に強くなっている。
そのためには、左上に設置したネット署名も有効な手段だと思う。
【小沢一郎議員の民主党議員としての地位保全を求める署名】
昨日から始まって、現在拡散中のようで、加速度的に署名数が増えていっている。
目標を3万から30万に変更された方がいいのではないかという気もする。
ブロガーの皆さんは、ぜひサイドエリアに設置していただきたい。

にほんブログ村
しかし、コメント欄で桜井誠本人が受理通知も公開していると教えてもらったので確認した。

受理通知だけアップすると

顔も名前も分からない団体の話よりは、顔を出して書類も公表している方が信憑性は高い。
可能性は 3っつだ。
① 藤森かもめが取材した、60代中心の男性約10人からなる「真実を求める会」の代表とは、桜井誠その人であった
② 朝日新聞の藤森かもめが、完全にデッチアゲの記事を書いた。(または書かされた)
③ 「真実を求める会」と名乗る集団が、ウソを言って朝日に売り込んだ。
まあ、どれもあり得る話ではある。
①であった場合、在特会の桜井誠という人が、どうやったら「何らの政治的意図やイデオロギーを背景として行っているものではない」と言えるのか。
笑い話にもならない。
真実が漏れはじめていることに焦り出し、火消しのために朝日と在特会が共謀して出した、国民を騙すための記事と言うことになる。
しかし、これは腑に落ちないことがある。
桜井誠というそのものズバリのブログに、今でも上記の記事は出ているからだ。
もし、火消しにまわるのであれば、削除するだろう。
だから、①の可能性は低い。
②だとしたらどうか。
そもそも「真実を求める会」なんてものが存在せず、「命の危険があるから」なんて言っている人物も、実際には存在していない、非実在的60代ということ。
なにせ、全くの匿名なので、藤森かもめが良心の呵責に耐えられずに告白しない限り、真実は分からない。
ただし、可能性としては非常に高い。
今や、小沢氏を政治的に叩くことは、国民の反発を買うことが分かってきた。
1年前のように、小沢タタキをすれば国民が拍手するという時代ではなくなったのだ。
それでも、なんとかして小沢氏を失脚させたい旧勢力が、国民に言い訳するために書かせた記事という筋書きだ。
記事全体にまとわりつく、何とも隠しようのない異様さが、この筋書きを強く想定させる。
③の場合は、愉快犯のつもりで朝日に連絡したところが、本気にされて取材されてしまった、という流れ。
これもないとは言えない。
朝日の藤森かもめが、どれほどの裏取りをしてこの記事を書いたのか、怪しいモノだ。
匿名になっている申立人の名前を、審査会事務局が朝日にだけ教えるとは思えない。
せいぜい、数人の怪しげな60代の男が、「私たちがやりました」というのを、信じるしかないだろう。
もともとの告発状の確認はしたのか。
桜井某氏が持っているという、検察審査会への申立書や受理書の確認はしたのか。
それらについて、全く言及していない以上、③の可能性も充分ある。
おそらくは、②と③の複合型ではないか。
ただし、③の狂言をやらかしたのは、愉快犯ではなく確信犯だろう。
小沢氏を政治的に失脚させようという今回の強制起訴という議決は、日本を二分する大騒ぎになる。
小沢氏個人の問題ではなく、民主党のあの200人の国会議員を筆頭に、「国民の生活が第一」勢力と、真逆の「国民の生贄が第一」勢力に、はっきりと分化していくきっかけになる。
きっかけどころか、小沢氏の反訴を含めた法廷闘争が、戦いのシンボルともなるだろう。
そして、その法廷闘争は、ほぼ小沢氏の勝利が見えているのである。
ネチネチと意味のない法廷闘争が続き、小沢氏が手足を縛られて政治活動がままならず徐々に埋没していく、そんなストーリーを描いていたのに、むしろ戦いのシンボルとなってしまうなんて、悪徳ペンタゴンの連中にしたら想定外だ。
だから、焦って「政治的じゃない」なんて弁解を言うために、今回の狂言取材をやらかしたわけだ。
しかし、結果はまるで彼らの狙い通りになっていない。
あまりの怪しさに、かえって「今度の事件はただ事じゃないゾ」という気持ちを国民の心に引き起こしたようだ。
事ここに至って、小沢氏を好きとか嫌いとかを超えて、国民運動としての小沢裁判という性格が日に日に強くなっている。
そのためには、左上に設置したネット署名も有効な手段だと思う。
【小沢一郎議員の民主党議員としての地位保全を求める署名】
昨日から始まって、現在拡散中のようで、加速度的に署名数が増えていっている。
目標を3万から30万に変更された方がいいのではないかという気もする。
ブロガーの皆さんは、ぜひサイドエリアに設置していただきたい。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 茶番劇の裏で着々と進む Maehara 内閣の準備 (2010/11/18)
- 陸山会への提案 (2010/11/12)
- 11.24(水) シンポジウム第3弾「検察・メディア・民主党」 (2010/11/09)
- 小沢一郎さんへの提案 (2010/11/04)
- 小沢氏を起訴する面々とは (2010/10/22)
- やっぱり! 検察審査会の実態 (2010/10/16)
- どうしちゃったんだ喜納昌吉 (2010/10/15)
- 朝日新聞の「真実を求める会」記事について 続き (2010/10/09)
- たった7日間で審査した「起訴相当」 (2010/10/08)
- 「政治とカネ」の呪文は賞味期限切れ (2010/10/05)
- 領土問題なんて興味ない (2010/10/03)
- 長島昭久の建白書を読んでみる・・(最悪だ!) (2010/09/29)
- だれが平和を守るのか (2010/09/27)
- 現実味を増した「恐怖の前原ヒーロー化計画」 【普天間問題】 (2010/09/18)
- かってに組閣ゲーム (2010/09/17)