2010-10-16(Sat)

やっぱり! 検察審査会の実態

語るに落ちる という言葉がある。

次の記事などはまさにこれか。

(引用開始)

 2年前に審査員を経験した関東地方の男性(60)は「行政訴訟という対処は筋が違う。小沢氏は今までの発言通り、刑事裁判で堂々と争えばいいのに、提訴は戦術としか思えない」と首をかしげる。

 男性は、検審が告発事実以外も審査の対象としたことを小沢氏側が「違法」と訴えた点について反論。自らの経験を振り返り、「審査するときは検察から提出された捜査資料が基になる。告発事実になくても資料に載っていれば重視しなければならないと考えるのは当然だろう」と話した。

 また、「結論を出すと必ずどこからか恨まれる」とも話し、提訴によって今後、自由な審査ができなくなる可能性を懸念した。


2010.10.15 産経

第一に、どこから審査員経験者を捜してきたのか。年齢さえ明かせない極秘事項ではないのか?

第二に、戦術として提訴することに、何の問題があるのか。同じ記事中で審査会事務局も言うように、提訴も権利だ。それに文句をつける権利は審査員にはない。

第三に、検察から提出された捜査資料が基になるのであって、捏造前田の「作文」した資料を基に審査員は判断したのである。

第四に、これが最大の問題だが、告発事実になくても云々という部分。これ即ち、審査員が検察審査って何なのか理解せずに審査していたことを自白している。

検察審査は、告訴告発を受けた件について、検察が起訴しなかったことの白黒を判断する場所だ。
告発された人のことを判断するのではない。
検察が不起訴としてことの是非を判断するのである。

告発者が検察に投げたボールを、検察は受け取らなかった。その是非を判断するのが審査会。
だから、投げられてもいないボールを手品師のように懐から取り出して、こっちのボールを受け取らなかったのは不当だ、というのは、まさに「筋が違う」

そもそも投げられてもいないボールは、当然ながら検察は受け取ることはできない。
それを、不当だと言われても検察だって困っちゃう。

まして、そんな理由で「強制起訴だ」というのならば、そんな審査会のほうが不当である。

そして第五であるが、自由と無責任は違うということだ。今の検察審査会は、人を強制的に起訴できる検察に匹敵する強大な権力を持っているにもかかわらず、完全に匿名で、まったく誰にも責任を負わない。

検察ですら顔と名前を晒して起訴をする。
その他、あらゆる権力を行使する人間は、その存在が明らかにされ、しかるべき相手に対してその責任を負っている。少なくとも、形式的にはそうだ。

ところが、検察審査会だけは、その強大な権力にもかかわらず、完全にまっったく100%責任を負わない。
まさに、無責任のやりたい放題なのである。

2チャンやブログのコメント欄で汚い言葉を並べる連中と、その意味では何ら変わらない。
国会に対してまで匿名で議事録をも秘匿するとすれば、こう言われても反論できまい。

強制起訴権さえなければ、あるいは匿名でも良いかもしれない。
最終的な起訴の責任は検察が負うからだ。

しかし、強制起訴になれば、その責任は検察審査会以外には負うものはいない。
その審査会が匿名で議事秘匿となれば、クークラックスクランが白いずきんをかぶって襲いかかるのと同じだ。

間違ったことをすれば、その責任は問われる。
行使する権力の大きさに応じて、問われる責任も大きくなる。
こんなことは、あったり前田の捏造証拠がなくたって証明できる、自明の論だ。


以上、苦し紛れでどこからか登場させた国家機密の審査員は、検察審査会とは何じゃということを、全くなんにも理解しないで審査していたことを、独白しているのである。

そして、こんな記事を載せているマスゴミ各紙も、まったく同じレベルである。

夜中に邸宅街を、大きな荷物を持って黒い服を着て歩いていた。
それだけで、彼は泥棒なのであろうか。
それだけで、起訴されて裁判にかけられなくてはならないのだろうか。

結果的に無罪になったとしても、そんなことで被疑者の汚名を着せられ、裁判の負担を強制される悲劇が、あっていいものなのか。

しかも、彼を強制起訴した張本人は、どこの誰かも分からず、その間違いについて責任をとらせることはできず、謝罪も釈明すらない。

それどころか、「間違っても、それを責められたら自由な判断ができなくなる」とうそぶくのである。


無責任で強大な権力が国を動かすことを、専制とか独裁などという。
私たちは、トナリの金正日をそういって批判している。

しかし、秘密で匿名な検察審査会は、ミニジョンイルではないのか。
こんな制度を糺すためにも、小沢氏の戦いには注目し、声援を送りたいと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

小沢国会説明の意義?

 当塾は、去年の小沢民主党代表時代から、政治資金規正法違反容疑で秘書が逮捕されるという事態について、小沢氏が進んで国会での説明責任を果たすよう期待していた。しか

女子プロレスよりも酷い茶番劇。こんなことが許されていいのか!

 あらかじめ断っておくが、女子プロレスを貶める意図はない。 構図の喩えとして持ち出したまでのことである。○小沢氏側申し立て却下=弁護士指定の停止認めず-東京地裁http://headline...

9157 ◎ 阿修羅など お勧めブログ 記事川柳 (10/18)/菅首相 法人減税 大企業 癒着し官僚 利権の擁護/財政の 収支改善(改善順序) 無駄削減 資産売却 収入(税収)拡大

色々引用させていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。

なぜ起訴相当?

阿修羅様のブログより。 http://www.asyura2.com/ 「小沢はクロ」という大新聞やテレビの印象操作のウソ(週刊ポスト)javascript:void(0); http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/373.html  10月4日、東京第五検察審査会は、小沢一郎・民主党元代表に対し、「起...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

審査会召集に重大な疑義
【検察審査会の構成】
Q9 検察審査員の任期はどれくらい?
A9 任期は6か月で,いつから始まり,いつ終わるかは,第1群から第4群までのうちどの群の検察審査員・補充員として選ばれたかによって異なります。
第1群;前年12月28日までに検察審査員・補充員が5人ずつ選ばれ,任期は2月1日から7月31日。
第2群;3月31日までに検察審査員・補充員が6人ずつ選ばれ,任期は5月1日から10月31日。
第3群;6月30日までに検察審査員・補充員が5人ずつ選ばれ,任期は8月1日から翌年1月31日。
第4群;9月30日までに検察審査員・補充員が6人ずつ選ばれ,任期は11月1日から翌年4月30日。
※検察審査員候補者は,各検察審査会ごとに第1群から第4群までの4つのグループに分けられる。
【審査会議】
Q50 会議の期日の通知は,会議の何日前ころにあるのですか?。
A50 最初の会議の通知は,1か月くらい前にあります。それ以降は開かれた会議の席上で検察審査員の方々の都合も考慮して決めています。
上記により、第1回議決は4月27日で1群と4群の審査員で構成。(召集期日は確認していないが、妥当と思われる)
第2回議決は10月4日であり、2群と3群の審査員で構成され、読売、毎日ノ報道により、吉田弁護士は実際の審議は8月の月始めとある。この審議委員の招集は、上記Q&Aに矛盾する。やはりこのような会議招集は役人仕事からして1月程度の準備は必要。筆者は出来レースと判断します。大至急、調査下さい。

先日、オリバー・ストーン監督の「国境の南」を見た。
中南米に出かけて、監督自身が各国のリーダーにインタビューするというもの。
長らく対米隷属を強いられてきた中南米が、ついに米国にNOを突きつける国ばかりになったプロセスがよく分かる内容だった。つまり、いま日本で起きていることが、行き着く所まで行くとどうなるかが分かる。
「反米ポピュリズム」のマグマが爆発してしまうのだ。
一方そこでは、彼の地のメディアもバカみたいにキャンキャン、ギャーギャーとデタラメ言って、反米分子の抹殺に血道を上げることもよく分かった。
それでも結局、自己チュウ過ぎた米国は中南米の一般大衆からどんどん嫌われてしまったのである。
米国は、中南米で失敗した「実験」を懲りずに日本で続けたいだけだ。
「それで小沢氏を抹殺したいのです」とはっきり言えばいい。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg