2010-11-12(Fri)
陸山会への提案
先日かいたとおり、陸山会に入ってしまった。
数年前ならば、考えられないことだ。

私の提案で入会したというコメントをもらったので、あわせて二人分は貢献していることに。
さて、せっかく最低金額で入会させてもらったので、ちょっと提案をしてみたい。
まず、一郎バッジとステッカーを作って欲しい。
カバンや服に付けられる缶バッチがいい。
車に貼るステッカーもほしい。
まずは 「国民の生活が第一」 「people's life is the 1st」
このスローガンに 一郎似顔絵
もう一つのパターンは Ichiro is NOT guilty.
黒字に白文字で
で、その黒いバックをよ~く見ると、「検察審査会」の文字が隠れている
こんなセット、送料込みで原価500までで作れるはず。
これを、裁判費用のカンパ込みで1000円で販売。
陸山会だけで販売するのではなく、素性の分かっている人には、卸をして、販売ルートを広げていく。
もう一つの提案は、QRコードと動画の利用。
さっきのステッカーに、QRコードを付けておいて、それで小沢さんの動画が見える。
3分から5分程度のバージョンで、大事なことを生声で話しかける。
毎週更新して、まずゴミが報じない情報を、直接国民に届ける手段になる。
もちろんネット上のリンクも活用すべきだが、携帯ネット文化は(私はやらないけど)異常なまでに普及している。いまや若者のみならず、おっさん世代まで完全に蔓延している。
これを利用しない手はない。
最初は怖いもの見たさでも良いから、一郎氏が直接目に触れる機会を作るべき。
バイアスのかからない、ニコ動でのような姿を、見せる機会をぜひ。
それを、なんだか面白そうな仕掛けにする。
意外性のあるところにQRコードを仕掛けて、その場所毎に違う動画が流れる。
「おれ、こんなの見たぜ」「うっそー」みたいな。
社会中を巻き込んだ宝探しのような話題性。
たとえば、宅配ピザのフタとか、スーパーのレシートの尻尾とか。
どんな会社があるか知らないが、陸山会の中には、そうそうたる会社も少なくないだろう。
ぜひとも協力してもらって、アンダーグラウンド(?)な拡散に努める
こうした現実の動きと、ネットやツイッターの拡散力がオーバーラップすると、爆発的な威力を生む。
たぶん。。。
と、眠気覚ましの思いつきではあるけれども、金と権力にあかせて攻め込んでくる悪徳ペンタゴンにたいして、こんな動きは、とてもリアルで面白いと思う。
陸山会の事務局によると、「現在、多くの方から陸山会ご入会を頂いており、発送作業に大変時間を頂戴しておりますこと、ご了承頂けましたら幸いでございます。」 ということらしい。
どのくらい増えているかなど、刻々の動きを、ドンドン情報発信していただきたい。
小沢事務所のツイッターも止まったままだし、小沢氏のホームページもあたらし情報は乏しい。
先ほど提案したQR宝探しとの連動もさることながら、とにもかくにも一郎チャンネルを早急に作っていただきたい。
2~3日に毎に、動画を発信してほしい。
国民政治家としての姿を、しっかりと他ならぬ国民の前に表現してもらいたい。
歪んだレンズの中間媒体を通さずに。

にほんブログ村
数年前ならば、考えられないことだ。

私の提案で入会したというコメントをもらったので、あわせて二人分は貢献していることに。
さて、せっかく最低金額で入会させてもらったので、ちょっと提案をしてみたい。
まず、一郎バッジとステッカーを作って欲しい。
カバンや服に付けられる缶バッチがいい。
車に貼るステッカーもほしい。
まずは 「国民の生活が第一」 「people's life is the 1st」
このスローガンに 一郎似顔絵
もう一つのパターンは Ichiro is NOT guilty.
黒字に白文字で
で、その黒いバックをよ~く見ると、「検察審査会」の文字が隠れている
こんなセット、送料込みで原価500までで作れるはず。
これを、裁判費用のカンパ込みで1000円で販売。
陸山会だけで販売するのではなく、素性の分かっている人には、卸をして、販売ルートを広げていく。
もう一つの提案は、QRコードと動画の利用。
さっきのステッカーに、QRコードを付けておいて、それで小沢さんの動画が見える。
3分から5分程度のバージョンで、大事なことを生声で話しかける。
毎週更新して、まずゴミが報じない情報を、直接国民に届ける手段になる。
もちろんネット上のリンクも活用すべきだが、携帯ネット文化は(私はやらないけど)異常なまでに普及している。いまや若者のみならず、おっさん世代まで完全に蔓延している。
これを利用しない手はない。
最初は怖いもの見たさでも良いから、一郎氏が直接目に触れる機会を作るべき。
バイアスのかからない、ニコ動でのような姿を、見せる機会をぜひ。
それを、なんだか面白そうな仕掛けにする。
意外性のあるところにQRコードを仕掛けて、その場所毎に違う動画が流れる。
「おれ、こんなの見たぜ」「うっそー」みたいな。
社会中を巻き込んだ宝探しのような話題性。
たとえば、宅配ピザのフタとか、スーパーのレシートの尻尾とか。
どんな会社があるか知らないが、陸山会の中には、そうそうたる会社も少なくないだろう。
ぜひとも協力してもらって、アンダーグラウンド(?)な拡散に努める
こうした現実の動きと、ネットやツイッターの拡散力がオーバーラップすると、爆発的な威力を生む。
たぶん。。。
と、眠気覚ましの思いつきではあるけれども、金と権力にあかせて攻め込んでくる悪徳ペンタゴンにたいして、こんな動きは、とてもリアルで面白いと思う。
陸山会の事務局によると、「現在、多くの方から陸山会ご入会を頂いており、発送作業に大変時間を頂戴しておりますこと、ご了承頂けましたら幸いでございます。」 ということらしい。
どのくらい増えているかなど、刻々の動きを、ドンドン情報発信していただきたい。
小沢事務所のツイッターも止まったままだし、小沢氏のホームページもあたらし情報は乏しい。
先ほど提案したQR宝探しとの連動もさることながら、とにもかくにも一郎チャンネルを早急に作っていただきたい。
2~3日に毎に、動画を発信してほしい。
国民政治家としての姿を、しっかりと他ならぬ国民の前に表現してもらいたい。
歪んだレンズの中間媒体を通さずに。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- サンタクロースはやってくるのか (2010/12/10)
- 別件逮捕どころか別件起訴で冤罪を作る検察と裁判所 (2010/12/08)
- バタバタ、イライラ、カリカリ、オロオロ、ヘロヘロ、無様な高野孟論説 (2010/12/07)
- 日米安保条約を破る日米同盟 (2010/12/03)
- 伊波洋一さん おつかれさまでした (2010/11/29)
- ガンバレ! 柳田法相 (2010/11/22)
- 茶番劇の裏で着々と進む Maehara 内閣の準備 (2010/11/18)
- 陸山会への提案 (2010/11/12)
- 11.24(水) シンポジウム第3弾「検察・メディア・民主党」 (2010/11/09)
- 小沢一郎さんへの提案 (2010/11/04)
- 小沢氏を起訴する面々とは (2010/10/22)
- やっぱり! 検察審査会の実態 (2010/10/16)
- どうしちゃったんだ喜納昌吉 (2010/10/15)
- 朝日新聞の「真実を求める会」記事について 続き (2010/10/09)
- たった7日間で審査した「起訴相当」 (2010/10/08)