2011-01-01(Sat)

ウサギの夢

今は昔ウサギが歌をうたっていたころのお話。
ウサギたちは今よりももっともっと長い耳で空を飛びまわり、綺麗な声で毎日楽しく歌っていました。

ところが、いつの時代も王様はたいそう嫉妬深いもののようです。
蛙の王様は、獣のくせに鳥のように歌い舞うウサギが羨ましくてたまりません。
とうとうある日、国じゅうのウサギに魔法をかけて、歌うことも飛ぶこともできなくしてしまいました。
k.jpg

その日からウサギは声をなくし、耳で羽ばたくこともできなくなりました。
かろうじて小さい声でウーウーと鳴くこととしかできません。
長い長い耳もだんだん短くなり、昔の名残でピョンピョンと跳びはねるのが関の山です。
「ウサギ小屋」とか「脱兎の如く」とか、まるで情けないものの代名詞にされてもじっと我慢してきました。

u.jpg

でも最近、ウサギたちは集まってひそひそ話をしています。
もう一度歌を歌おう。きっと空を飛べるよ。どうやらそんな相談を始めているようです。
蛙の王様は不安そうです。
もしかしたら今年は、ウサギが歌い空を飛び始めるかもしれません。

あけましておめでとうございます

                        2011年元旦 明月


関連記事

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

No title

昨年末あたりからウサギは空を飛ぶ準備をしているように思えます。

国民生活を考えると年始の挨拶は遠慮したくなりますが、
今年こそはよい年になるように祈念し、

謹賀新年。

No title

あけましておめでとうございます
ことしもよろしくおねがいいたします

面白いお話ですね
あ、そういえば、このところうさぎがすごい人気なんですね。
でも、歌わないから静かでいい!、
動きもおとなしいから癒されるというのがうさぎ好きの声のようですね
うさぎさん、もう少しこのままの方がいいかもですね(笑)

> さつきの超張切りうるさくて

keisetsu様ご指摘の通りでしたね。鼻つまみ者、浅ましい穀潰し-そんな声も「私を妬んでるだけ」と思い込んでいそうな顔つきです。
あれの座右の銘は「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」でしょう、きっと。

アケオメコトヨロ

早々に素敵な賀状有難く拝受。

私も久しぶりに朝ナマ拝見。序盤、さつきの超張切りうるさくて、イチロー2244安打見つつ眠。朝方、朝ナマ再訪すると、松鶴家ノームさんや、植草掲示板でマッドマンさんが書かれているシーン。面白かった。上杉、勝馬の奮闘に拍手だが、東浩紀に至ると私70才は咀嚼不良に陥りましたが、田原76才は時代差を露呈。引退勧告必要だと思いました。

今年も、明月さんのアツアツな投稿を期待しています。

謹賀新年

兎が昔、空を飛んでた頃、カン詰はまだ、空じゃなかった
わっかんねえだろーなー

昨夜、ずいぶん久しぶりに「朝まで生テレビ」を見てみたところ、意外にも以前と雰囲気が違う気がした。上杉隆(ジャーナリスト)、東浩紀(批評家、作家)、猪子寿之(チームラボ代表取締役社長)各氏が発する「兎」側の言葉を、もはや蛙総一朗翁が捻じ伏せられない。今まで視聴者の無知、無力に付け込んで、有無を言わさず強弁していた権力側の論理に「そうじゃないだろ。みんな知ってんだぞ!」とやられて、泡吹いていた。まさに蟹状態。
案外、「蛙」たちの方こそ包囲網が狭まりつつある流れなのかもしれない。

今年もご健筆を期待しております。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
皆様のご健康と、ご多幸をお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。

今年も政治オンチの私に、わかりやすい政治記事書いて頂きたいです。
その上で、世の中により深い関心を持ち、やって生きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : info@mei-getsu.com

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg